
こちらでは、山梨にあるデパート、岡島百貨店で便利な「クレジットカード」「ポイントカード」「友の会」「株主優待」をご案内しています。
(掲載情報は2017年12月調査分です。最新情報につきましては、公式サイトにてご確認をお願いします)
クレジットカード
岡島百貨店でお得なクレジットカードとしては、「オカジマカード」が用意されています。発行は三井住友VISAカード、セディナになります。
ブランド・年会費など
選択可能なブランドとしては、「VISA」「JCB」「マスターカード」が設定されています。
「VISA」「マスターカード」は三井住友VISAカード扱いで、「JCB」はセディナでの扱いとなっています。
年会費は、初年度は無料で、2年目以降は1000円(税抜き)になります。
ポイント還元率・特典など
岡島百貨店での利用で、現金払いでもクレジット払いでも「オカジマポイント」が貯まります。通常品については基本ポイントが2%で、年間利用金額が年間100万円を超えると、翌年は4%となります。
通常品以外では、食料品では1%、PAX岡島店では0.5%、セール品は0.5%のポイント付与率となり、これらについては年間利用額によるポイントアップはないとのことです。
1000ポイント以上貯まると、「お買い物割引券(1000円分)」が店内の発券機で発行可能となります。
また、これとは別に、発行カード会社のポイントが、岡島百貨店でのクレジット払いや、そのほかのお店での買い物やサービスのカード利用などで付与されます。
上記は岡島百貨店の公式サイトの紹介コーナーと、「JCB」ブランドの発行を担当するセディナの紹介ページを基に記載しているのですが、「VISA」「マスターカード」を発行する三井住友VISAカードの紹介ページでは、基本5%、年間利用総額100万円以上で翌年から10%のオカジマポイントが付与される旨の記載があります。
カードを申請される場合には、店頭の申込書や紹介パンフなどでご確認の上、ブランドを選ばれた方がよろしいかもしれません。ご留意いただければ。
公式通販サイトの利用についても、ポイント付与がある模様です。念のため、購入ページでのご確認をお願いします。
ポイントカード「岡島ポイントカード」
岡島百貨店向けのポイントカードとしては、「岡島ポイントカード<現金専用>」が用意されています。
入会手数料や年会費は無料で、13歳以上なら加入可能となっています。
ポイント還元率・特典など
通常品(食料品など除く)は基本1パーセントで、年間利用額が20万円以上の場合、翌年1月より2%にアップします。
食料品は1パーセント、PAX岡島店では0.5%となります。PAXは岡島店以外は付与がないとのことです。
また、ジュンク堂、丸善では、購入金額と関わりなく、1日1回まで購入時に、10ポイントが付与されます。
誕生日ポイントも設定されていて、誕生月の最初の購入時に100ポイントがプレゼントされます。
なお、セール品やテナント商品、金券類や一部ショップ・コーナー、催事など、ポイントがつかない場合もあるとのことで、詳細は公式サイトも含めてご確認をお願いいたします。
友の会「岡島友の会」
岡島百貨店では、友の会として「岡島友の会」が設定されていて、12ヶ月の定額積み立てで、満期を迎えるとボーナス額を加えた、岡島グループで使える買物券が獲得できる形となります。
利用可能店舗は、下記の通りとなるそうです。
・岡島百貨店
・アマノパークス岡島店
・ジュンク堂書店 岡島店・丸善 岡島店
・ケーズデンキ(岡島店・塩山店)
・カインズホームFC 岡島甲府昭和店
1年積立として、3000円コースと5000円コースの2種が用意されていて、3000円コースでは2000円、5000円コースでは3000円の満期ボーナスが設定されています。
積み立て合計額を年間通じて預けるわけではなく、毎月積み立てという形なので、月々で計算していきますと、3000円コースの利率は10.26%相当、5000円コースの利率は9.23パーセント相当ということになります。
もちろん、岡島百貨店など岡島グループ各店でしか使用できないので、お金と同等に考えるわけにはいきませんが、確実に利用される方にとっては、とてもお得な仕組みとなっています。
会員証一冊につき、各コースとも5口まで申し込みが可能とのことです。
積立額の支払い方法は、百貨店の店頭や銀行窓口への持参か、銀行口座での自動振り替えが選択可能となっています。
特典・優待など
入会特典として、選んだコースや総額によって、プレゼントが設定されています。
また、友の会会員用のご招待セールなどへの優待もあり、提携しているレジャー、文化施設、宿泊施設などでの割引などの優待もあるとのことです。
岡島百貨店の株主優待
こちらでは、株式公開しての個人向け優待が設定されているかどうかをご案内しています。
株主優待とは、上場している株式を保有している人に、商品や割引、優待券などを提供する仕組みとなっていて、商品・サービスを知ってもらうことや、株式の長期保有をしてもらうことが目的とされる場合が多いようです。
岡島百貨店では、株式が公開されていないため、株主優待はありません。