
こちらでは、九州・山口に展開するデパート、井筒屋で便利な「クレジットカード」「ポイントカード」「友の会」「株主優待」をご案内しています。
(掲載情報は2017年12月調査分です。最新情報につきましては、公式サイトにてご確認をお願いします)
クレジットカード
井筒屋でお得なクレジットカードとしては、井筒屋ウィズカードが用意されています。発行は関連会社の井筒屋ウィズカード社になります。
井筒屋ウィズカードのほか、コレットウィズカードも用意されています。
コレットとは、小倉そごうのあとを受けて開業した際に、井筒屋も出資していた小倉伊勢丹が、後に伊勢丹から株式を引き受け、井筒屋系列に入って現在の名称に改められた商業施設となっていて、公式サイトも分かれている形となっています。
ブランド・年会費など
ハウスカードとなっていて、国際ブランドの設定はありません。
年会費は、初年度は無料となっていて、2年目以降は500円(税込)と設定されています。
家族カードは、3名分まで発行可能で、年会費は無料となります。
なお、家族カードでの利用代金は、本会員にまとめて請求される形となり、利用可能額も本会員の利用額の範囲内とのことです。
ポイント還元率・特典など
井筒屋での利用(クレジット1回払い、現金同時払い)で100円につき3ポイントとなります。そのほかの支払方法や、レストラン、食品、サービス関係、セール、クリアランス商品については、100円につき1ポイントとなっています。
また、各種商品券も、現金払いと同様の扱いとなるそうです。
来店ポイントも設定されていて、1回あたり5ポイントが付与されます。
1000ポイントたまれば1000円分のポイントチケットに交換可能ですので、還元率は1~3パーセントということになります。
また、ポイントカード、友の会と共通になりますが、提携施設での優待も設定されています。
公式通販サイト「井筒屋オンラインショッピング」の利用についても、店舗と同様に食品1%、それ以外3%のポイントが付与されます。
ポイントカードウィズクラブカード
井筒屋向けのポイントカードとしては、ウィズクラブカードが用意されています。
ウィズクラブカードのほか、コレットクラブカード、IZUTSUYAきららカードもあり、それぞれ井筒屋グループ全店舗で利用可能となっています。
ポイント還元率・特典など
井筒屋グループでの買い物100円ごとに1ポイントが付与されます。なお、ポイントは総額からではなく、1品目ごとに計算されるため、総額の1パーセントにはならない場合が出てくる形となるそうです。
現金での支払い以外に、井筒屋商品券・全国百貨店共通商品券・ギフトカード(井筒屋・全国百貨店共通)でもポイントが付与されます。
なお、入会金(発行手数料)として、100円(税込)がかかるとのことです。一方で、入会で100ポイントプレゼントが設定されていますので、差し引きゼロという計算となります。年会費などは無料となっています。
また、クレジットカード、友の会と共通で、提携施設での優待が設定されています。
友の会「井筒屋友の会」
井筒屋では、友の会として「井筒屋友の会」が設定されています。
募集は春夏秋冬の年4回となっていて、3つのコースから選んで1年間積み立てる形となります。
3000円コース 3000円×12回 ボーナス 3000円 利率15.38%
5000円コース 5000円×12回 ボーナス 5000円 利率15.38%
10000円コース10000円×12回 ボーナス10000円 利率15.38%
半年コースも設定されています。
5000円コース 5000円× 6回 ボーナス 2000円 利率11.43%
利率は、一年の間で徐々に積立額が増えていくことを加味した計算となっています。
もちろん、井筒屋グループでしか使用できないので、お金と同等に考えるわけにはいきませんが、確実に利用される方にとっては、とてもお得な仕組みとなっています。
会費の積立は、友の会窓口に持参して入金する方式と、銀行預金口座振替及び自動払込みが用意されています。
満期のボーナスを含めた金額は、会員証を兼ねた友の会カードにチャージされる形となり、井筒屋グループ(小倉店・黒崎店・コレット・山口店・宇部店)及び井筒屋各ショップ、関連店などで利用可能となります。
特典・優待など
特典としては、ウィズカードと共通の形で、提携施設での優待も設定されています。
また、お中元、お歳暮ギフト好適品の割引もあるそうです。
井筒屋の株主優待
こちらでは、株式公開しての個人向け優待が設定されているかどうかをご案内しています。
株主優待とは、上場している株式を保有している人に、商品や割引、優待券などを提供する仕組みとなっていて、商品・サービスを知ってもらうことや、株式の長期保有をしてもらうことが目的とされる場合が多いようです。
井筒屋は、東証一部に上場しており、株主優待が設定されています。
【実店舗向け】
2月末日および8月末日に100株以上保有していると、保有株数に応じて、以下の枚数のお買物優待券が発行されます。
100株以上 300株未満 10枚
300株以上 500株未満 20枚
500株以上 1,000株未満 30枚
1,000株以上 50枚
「お買い物優待券」は、現金による本体価格2000円以上のお買物(適用除外品目・売場を除く)につき、消費税を含む買物代金の7%が割り引かれます。
支払方法は、現金、井筒屋商品券、井筒屋ギフトカード、全国百貨店共通商品券、百貨店ギフトカードが対象となります。
取り扱い店舗:本店、黒崎店、コレット店、山口店、宇部店、井筒屋ショップ各店(適用除外品目・売場あり)
【ネットショッピング】
公式通販サイト「井筒屋オンラインショッピング」向けの株主優待としては、2月末日および8月末日時点で100株以上保有していると、保有株数と関わりなく、買い物の割引が設定されています。何回でも割り引かれる形となります。
適用除外品目・売場を除くものの、1回につき、消費税を除く代金の7%が割引となります。
支払い方法は、クレジットカード1回払いの決済のみが対象とされています。
ただ、条件や優待内容が変更となる場合などもありますので、公式サイトでご確認ください。